天竜川支流 半血沢
* 時間、距離、標高は おおよそです
画像をクリックすると拡大します *
画像をクリックすると拡大します *
秋葉ダム湖の右岸を北(佐久間、水窪方面)へ走ってくると
赤い大輪の橋で国道152号は左岸に渡る
大輪橋の手前で対岸を見ると
小さな沢が流れ込んでいるのが見える
この沢が半血沢(はんじさわ)だ。
ダム湖には両岸に道路があるが 半血沢に掛かる橋名が 半池沢橋になっている |
沢名としてはとても珍しい地名だ
半血沢とは何とも物騒で穏やかでない
何か恐ろしささえ感じてしまう沢名だ。
仕事で地元出身の方と知り合う機会があり
この沢名について聞いてみた
その方の言われるには 昔、侍がこの沢で刀を洗ったら
半分だけ血に染まったそうで それが半血沢の云われだそうだ。
半血沢は右岸に竜頭山への登山道がありこれを利用するのだが
登山道が崩れていたり、手入れされずに雑草に覆われていて
一般的でない。
釣りは奥の二俣からだが水量も少なく
苦労して登って釣るほどのことはない。
あまりお勧めできない。
その方の言われるには 昔、侍がこの沢で刀を洗ったら
半分だけ血に染まったそうで それが半血沢の云われだそうだ。
竜頭山登山口 半池沢橋の少し離れた北側にある |
半血沢は右岸に竜頭山への登山道がありこれを利用するのだが
登山道が崩れていたり、手入れされずに雑草に覆われていて
一般的でない。
釣りは奥の二俣からだが水量も少なく
苦労して登って釣るほどのことはない。
あまりお勧めできない。
今から15年ほど前に
遠州灘の海岸で取れた塩を
塩の取れない山間地運ぶ「塩の道」の調査が行われ
所々に「塩の道」と書かれた立札がある。
二股の下流にもあった。
二股の下流にもあった。
半血沢は樹木に覆われて陽が差さず全体に薄暗い
右俣は僅かに白濁した濁りがあり
釣れるアマゴも白銀色だった。
以下も立ち寄ってみてください
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川 東俣沢
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川 西俣沢
浜松の渓流釣り No.2 戸中川
浜松の渓流釣り No.2 戸中川 東俣沢
浜松の渓流釣り No.3 秋葉ダム湖の小渓群
浜松の渓流釣り No.3 半血沢
浜松の渓流釣り No.4 西川
浜松の渓流釣り No.4 龍山 白倉川
浜松の渓流釣り No.4 小芋川
浜松の渓流釣り No.5 門桁川
浜松の渓流釣り No.5 都沢
浜松の渓流釣り No.5 伊老沢
浜松の渓流釣り No.5 ミヤノ沢
浜松の渓流釣り No.6 京丸川
浜松の渓流釣り No.6 ボタン谷 NEW !
浜松の渓流釣り No.6 洞木沢
浜松の渓流釣り No.6 小俣川 NEW !
以下も立ち寄ってみてください
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川 東俣沢
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川 西俣沢
浜松の渓流釣り No.2 戸中川
浜松の渓流釣り No.2 戸中川 東俣沢
浜松の渓流釣り No.3 秋葉ダム湖の小渓群
浜松の渓流釣り No.3 半血沢
浜松の渓流釣り No.4 西川
浜松の渓流釣り No.4 龍山 白倉川
浜松の渓流釣り No.4 小芋川
浜松の渓流釣り No.5 門桁川
浜松の渓流釣り No.5 都沢
浜松の渓流釣り No.5 伊老沢
浜松の渓流釣り No.5 ミヤノ沢
浜松の渓流釣り No.6 京丸川
浜松の渓流釣り No.6 ボタン谷 NEW !
浜松の渓流釣り No.6 洞木沢
浜松の渓流釣り No.6 小俣川 NEW !
* 最後まで付き合ってもらい ありがとうございます
半血沢釣行に少しは役に立つでしょうか?
渓流は危険がいっぱいです
たかがサカナ 安全な釣りをしましょう。
渓流は絶えず変化しています。
当方の情報が最新で、すべて正しいとは限りません。
事故等につきましては当方は一切責任を負いません。
自己責任でお願いします。 *
半血沢釣行に少しは役に立つでしょうか?
渓流は危険がいっぱいです
たかがサカナ 安全な釣りをしましょう。
渓流は絶えず変化しています。
当方の情報が最新で、すべて正しいとは限りません。
事故等につきましては当方は一切責任を負いません。
自己責任でお願いします。 *
グッドラック!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。